着付師養成 Training Course for Kimono Dressers

MiyaKIMONO 着付師養成

 

 

着付師が足りていません。

これは本当で、時に成人式振袖、卒業式袴です。

ちょっと見渡してみて・・自分の周りに着付けできる人いますか??

昔はおばあちゃんやお母さんが教えてくれたり着付けたりしてたんですよね。

でも現在の若いおばあちゃんも着付けをしない世代だし、お母さんもできない人が多いですよね。

でも子供に着せてあげようとYouTube見ても着付師のようにはいきませんよね。

 

日本の民族衣装は技術がないと着れないのです

是非着せる人になって欲しいのです。

 

MiyaKIMONOのレッスンは全てあなたにフォーカスし、超強力にあなたをバックアップします。

一般的なコース設定はしていません。

 

まずはどんな着付師になりたいのか?結婚式場やホテルの着付師になりたい。近所の方やSNSで集客し活躍したい。

着物屋さんで働きたい。自分の親戚や周りの人だけに着せたい、など色々あるでしょう。

お話を聞かせてください。

そこから一番合理的な方法を考え決定していきましょう。

 

どうやったら着付師になれるのか?

 

参考までに私の自己紹介も兼ねて今の私がどのように培われたかを聞いて下さい。

 

私は京都市左京区出身で両親とおばあちゃんは京都四条河原町にある

「京ごふく ゑり善」で働いておりました。

父は子煩悩だったため、よく職場へ遊びにいき着物は特別なものとは思わず、当たり前のようにありました。

 

年月は過ぎ私は愛知県に嫁ぎ、近所のトルコ人に背中を押されてというか、「日本人なのになんで着物が着れないの?」という素朴な疑問と自分でも「歳行ってもできる仕事したい」それが着付け教室に通うでした。

 

最初、私みたいな個人レッスンの先生につき、先生の認定資格を取りながら個人でホームページを作り出張着付けと着付け教室を始めました。(最初はめっちゃドキドキで勇気が入りました〜〜)

 

その個人レッスンの先生がご主人の都合で転勤になったため他の着付け教室に通いながら悉皆屋に勤めました。

割と大きい悉皆屋さんで仕立てや紋入れを始め着物のメンテナンスを全て請け負う会社でした。

6年間在籍中にも京都へ帰った時は京都の先生に着付けも教えてもらい、花街が好きなので舞妓さんの着付けも習いました。

 

通っていた着付け教室はだんだん自分の方向性が違うな〜(着付けを2人でやるとか、人に着せるにはもっと学ぶ必要があった)と思いはじめたタイミングで

悉皆屋も退職。

現在の仕事へ転職し、「着付けと着物コーディネート」専門にやることになりました。

 

転職先は元々は呉服卸だったのが年々小売店も減っていき貸し衣装屋と東レシルック専門店(品揃えは名古屋で一番)に舵を切り始めで、私は着物の知識と着付けさらに京都弁を話すということでこれは分かりませんがww)貸し衣装と東レシルック販売13年目です。

 現在は貸し衣装では全ての着物コーディネートと着付師。東レシルックでは接客販売、メンテナンス、楽天、ヤフー、自社ネットショップのメール、商品梱包配送を主にやっています。東レシルックはほとんど反物なので、お客様の悩みや体型に合わせた仕立て(仕立ての段階で美しく着れる寸法)を測ることができるようになりました。

 

着付師としては20年以上留袖、色留、振袖、紋付袴、女子袴、七五三、浴衣、おしゃれ着など何千人もの圧倒的な着付け人数をこなしリピーターさんにも大変喜んでもらっています。

 

着物を人に着せるようになるには時間が掛かります。

浴衣などは簡単ではありますが、自主トレや自発的な感覚も必要です。

貸し衣装には貸し衣装の、出張着付けには出張着付けのノウハウがあります。

人によって早い遅いありますが、私は一人一人に合わせたレッスンをします。

 

「人に着物を着せたい。喜んでもらいたい」

 

何でもやってみないと分かりません。

着付けを習った時間は必ずあなたの技術となりあなたの自信につながります。

あなたには遠回りすることなく、技術が備わるように今までの私の経験を全て伝授しますね。

私と一緒に頑張っていきましょう。

 

長々お読みいただきありがとうございます。

 

楽しい話はまだ続く・・・

こんな私に興味を持っていただけましたらメッセージください。

まずは30分無料相談をプレゼント!

今すぐご予約ください。

 



着付師

着物の着付け技術は、初心者にとっては少し難しいかもしれませんが、練習することでスキルを向上させることができます。MiyaKIMONOでは美しく楽な着付けもちろん、合わない着物を着せる着付師として必須のスキルも学べます。

 


日程・料金

1回120分 ¥6.000

 

▪️袴(2回〜)

▪️留袖(4回〜 )

▪️訪問着(4回〜)

▪️振袖(4回〜)

()は経験者最低必要回数目安

 

 


必要なもの

 和装ボディー

着付けクリップ

その他着付師として必要なもの

 

MiyaKIMONOパッケージ ¥35.000〜