· 

紅型ワークショップ

紅型コースター作りに挑戦!


以前から興味のあった紅型染めを習いにいってきました!
今回知り合いの「沖縄で2年紅型染めを勉強」していた若い先生にChifumiサロン(コンティ自宅)へ来てもらってのWorkshopです!

琉球紅型ワークショップ



今回の先生は若い頃に沖縄へ紅型を勉強しに行っていた若いN先生。
今回の様にお家に出張するのは初めてとのことで、緊張の面持ちです。


画像は先生が可愛い柄を3種類作って来てくれました。型は先生私物に糊を引いてあります。
白い所に色を乗せていきます。

この段階では、緑と白に分かれているので
「どんな色にしていこーかなー」
ワクワクでした♪

道具の説明


次は道具の説明です。

今回10色の顔料をあらかじめ作ってきてくれました。

物によってはもっと色を使い分けるみたいなので沢山いるのではないかな?

この10色で濃いめ、薄い目を表現していきます。
筆も色の分太いもの、細いものがありますので沢山になりますね。(これは一部です)

こんな型見たことないんですけど、専用なんですねー。

つくりが可愛いの😍

絵付け


まずはこの型から。
白い部分に色を乗せていくだけです。

3枚ある中、何でこれからなねしたかと言うと

 「大きいから塗りやすそう」

ただそれだけ笑笑


隣のコンティが塗ってる所です。
先程の筆で「トントンクルクル」と擦るように塗っていきます。
多すぎず、少なすぎない様気をつけて塗っていきます。


コンティはコンサバ。
服も考えもコンサバティブな傾向。
全てにハッキリした物が好き。

そして忘れてはならない

「大の沖縄好き」

三線片手に泡盛デロデロが私の癒しと言うだけあって
ちゃうか❗️

ご主人も大の沖縄好きなんで、そのうち移住するかもしれません🏄‍♀️

そんな琉球コンティ渾身の絵付けでございます。





これがわたし。ふーみん笑笑

どーですか?
沖縄、琉球紅型色を意識しまくってます。

と言うか、塗り出すのにちょっと時間かかるわ、悩むわ、って下記読んでいただくとわかりますけど、美術のトラウマ「これCな」を未だ引きずってる私。


実は私、昔からデッサンなどは得意でA評価だったんですが、絵具で塗った途端

あら?あれ?おかしい

って事に。
それを何とか頭の中にある色に戻そうと色を「足して引いて」してる間に悲惨な事に💦

   美術の先生も「・・・まぁ、お前はいつもの事やな・・これCな」

   私「せんせ====泣w」

何でやろね。いらっしゃいませんかね?「あるある」の方。

でも、たまにね頭の中にある色を表現できる事もあるんですよ。

なんせ絵画に関しては基本よりセンスだけの人間なんでそら、ぶっつけ本番感満載なんですね。

話がだいぶそれました

紅型の手法「隈取」をやってあるんです。隈取り取りと聞くと歌舞伎のお化粧しかおもいうかびませんでしたけど、琉球紅型には立体感や遠近感を出す手法なんだそうです。色も決まりがあるようですが、今回は好きな色を施しました。
真ん中の濃い紺色などがそれです。
アーバンギャルドな雰囲気バッシバシですね〜

塗った後はドライヤーで軽く乾かします。
   

このアーバンギャルドはどーなりますかね?










最後にもう一枚。


コンティか沖縄推しなんで私も何か推す物ないかと考えまくったんですけど
考えれば考えるほど何も出てこない「からっぽあたま」の私。

そんな時はお決まりの

 

「京都推し〜〜〜」を出動!!

「京紅型・風」推しにしてみました。
赤やオレンジを使わず、グレー、ブルーグリーン。更にグラデーションにしてみました。(なる予定)

 

 

紅型には
・琉球紅型 天然染料使用 隈取手法
・京紅型  友禅染め染料 一貫作業
・江戸紅型 顔料     手染め

大きく分けるとこんな感じです。
型を作って糊引いて染めると言う作業があり、柄や、染料など独特の味わいがあります。

塗り終えたら、ドライヤーで乾かします。

どーですかね?この「京紅型・風」
いい感じになる予定なんですけどね。



これ全部絵付けが終わった所ですね。

上が先生のお手本 下が私の。
こーやってみると
「ほんまに先生みたいになるんか?」と眉間にシワがよりますね〜

紅型やってるはずが、全く無視した別物になってる可能性もありますね。
でも、柄も色も顔料だし、どんなんでも紅型になるんでしょうかね?

みなさんどーですかー?
私の紅型ちゃんどんななるんか想像してみて下さい。

ここまで約2時間くらい?
通常よりは時間掛かってると思いますよ。
楽しくお話ししながらですからね〜

2.3日後に布の裏からアイロンを当て、40℃くらいのお湯に浸け3時間くらい置いて流します。

なのでまだ乾かしてる最中です。
またブログでご報告しますね。

まとめ



いゃぁ〜楽しかった👍
ワークショップ大好きで、先生に来てもらえるのはありがたいですね。
もっとやりたい!
今度は着物美人Factoryでまた先生きてもらってやろうかな。

興味ある方いらっしゃいましたらどこか借りて少人数でやりたいと思います。

お気軽にメールくださいね。

では出来上がりをお楽しみに(^^)


紅型ワークショップの続きは次回で!